文学
・ アンデルセンの童話「みにくい アヒルの子」は本当はどんな鳥 だった? | ||||
白鳥 | がん | グリフォン | かも | |
・ 映画にもなったミヒャエル・エ ンデの名作はどれ? | ||||
モモ | ブドウ | ミカン | ライチ | |
・ ガリバーが旅行したことがある 動物国は? | ||||
馬の国 | 猿の国 | 犬の国 | 鹿の国 | |
・ 小泉八雲の後任として、東大で 英文学を教えることになった人 は? | ||||
夏目そう石 | 湯川秀樹 | エジソン | 二葉亭四迷 | |
・ 小泉八雲は日本で亡くなったが、 生まれたのはどこの国? | ||||
ギリシア | ブルガリア | スイス | ポルトガル | |
・ コナン・ドイルといえばシャー ロック・ホームズ。では、ジョ ルジュ・シムノンは? | ||||
メグレ警視 | フィリップ・マーロウ | ミス・マープル | 大岡越前 | |
・ 作家太宰治の未完の遺稿は? | ||||
グッドバイ | また来週 | さらば | アディオス | |
・ 思考機械シリーズで知られる作 家フットレルが遭遇し、死亡し た事故は? | ||||
タイタニック号の沈没 | あばれ馬に遭遇 | 大韓航空機撃墜 | ヒンデンブルク号炎上 | |
・ 昭和51年東京地裁が野坂昭如 らに罰金判決をした小説『四畳 半ふすまの下張』は何の理由? | ||||
わいせつ文書 | つまらん | 著作権侵害 | 名誉棄損 | |
・ 昭和53年に翻訳されたガルブ レイスの著者は世相を反映して 大ヒットしたが、その題名は? | ||||
不確実性の時代 | これからはセガの時代 | レールなき時代 | 不安の時代 | |
・ 昭和62年にわかに広がった短 歌ブームの火付け役となった俵 まちのベストセラーといえば? | ||||
サラダ記念日 | カラダ記念日 | コアラ記念日 | アララ記念日 | |
・ 「シンデレラ」で、魔法使いの おばあさんが馬車を引く馬に変 えたのは、どんな動物? | ||||
ネズミ | アリ | ネコ | ゴキブリ | |
・ 「シンデレラ」の原作にはガラ スの靴は出てこない。これ、正 しい? | ||||
正しい | まちがい | 片方だけ出る | 定説はない | |
・ スタンダールの名作「赤と黒」 で赤は軍服を表すが、黒は何を 表している? | ||||
僧服 | セーラー服 | 喪服 | 道化服 | |
・ 西洋の小説「シラノ・ド・ベル ジュラック」を基に芥川龍ノ介 が書いた小説は? | ||||
鼻 | 耳 | 口 | シラノちゃん日記 | |
・ 「そして誰もいなくなった」な どの題材になったイギリスに伝 わる童謡集は? | ||||
マザーグース | イソップ | アンデルセン | 万葉集 | |
・ 月から聞いた話を、若い絵かき が書き留めた形になっている、 アンデルセンの作品は? | ||||
絵のない絵本 | 字のない絵本 | 終わりのない絵本 | 意味のない絵本 | |
・ 童話「幸福の王子」と「親指姫」 の2つの話に共通して出てくる 鳥は? | ||||
つばめ | かっこう | じゅうしまつ | からす | |
・ ドン・キホーテが巨人と思って、 戦おうとしたのは何? | ||||
風車 | 森 | サイロ | 観覧車 | |
・ 20世紀初め中国奥地で「ろう らん王国」の遺跡を発見した「 さまよえる湖」の作者は? | ||||
スウェン・ヘディン | リヒトホーフェン | 川口探検隊 | エヴァンス | |
・ ノルウェーの童話で、ある日突 然小さくなって、動物と話せる ようになるおばさんは? | ||||
スプーンおばさん | さいばしおばさん | キッチンおばさん | エプロンおばさん | |
・ 「フランダースの犬」でネロ少 年が見たいと望んだキリストの 絵の作者は? | ||||
ルーベンス | ヴァンダイク | ギーガー | レンブラント | |
・ 「ベニスの商人」でアコギなユ ダヤ商人の名前は? | ||||
シャイロック | 越後屋 | シャイロン | シャーロック | |
・ 室町時代に書かれた軍記物は? | ||||
太平記 | 三国志 | 増鏡 | 平家物語 | |
・ 名探偵エラリー・クイーンの父 親が愛好していたのは? | ||||
かぎ煙草 | 園芸 | 盆栽 | ゴルフ | |
・ 「わが輩は猫である」の猫の飼 い主の名前は? | ||||
クシャミ先生 | アクビ先生 | ニャンコ先生 | セキ先生 |