政治
・ 新しいお札の人物やデザインは 誰が決める? | ||||
大蔵大臣 | 日本銀行総裁 | 総理大臣 | 総理府デザイン課 | |
・ アメリカの多国籍企業の大型旅 客機トライスター売り込みをめ ぐって起こった汚職事件は? | ||||
ロッキード事件 | 天安門事件 | ウォーターゲート事件 | 金大中事件 | |
・ アメリカの二大政党、共和党の シンボルはゾウだが、民主党が シンボルとする動物は? | ||||
ロバ | ワシ | アリ | イボイノシシ | |
・ アメリカの歴代の大統領の中で、 間に1人おいて2度なった人は 誰? | ||||
クリーブランド | ケネディ | ルーズベルト | レーガン | |
・ ECの本部がある都市は? | ||||
ブリュッセル | パリ | チューリヒ | 東山町 | |
・ 「北大西洋条約機構」はNAT O。では、「東南アジア条約機 構」は? | ||||
SEATO | TSATO | ESATO | SENTO | |
・ 旧ソ連の初代大統領に就任した ゴルバチョフ氏の愛称は? | ||||
ゴルビー | ゴルピー | バチョ | ゴリライモ | |
・ 国際連合の公用語は英語、フラ ンス語、中国語、ロシア語と、 あとひとつは? | ||||
スペイン語 | ドイツ語 | 日本語 | ポルトガル語 | |
・ 国立公園を管理しているお役所 は? | ||||
環境庁 | 林野庁 | 国土庁 | 警視庁 | |
・ 国連憲章制定を記念してできた 国連デーとはいつ? | ||||
10月24日 | 5月9日 | 7月1日 | 12月14日 | |
・ 自衛隊も参加する環太平洋合同 演習を略して何という? | ||||
リムパック | エイダッツ | 戦争祭り | シーレーン | |
・ 社会党の第10代委員長になり 女性政治家ブームを起こしたの は誰? | ||||
土井たか子 | アキノ大統領 | 橋本聖子 | 森山官房長官 | |
・ 昭和39年、当時の新技術を集 めて開発された新幹線。いちば ん最初に開通したのは? | ||||
東海道新幹線 | 常磐道新幹線 | 北海道新幹線 | 東北新幹線 | |
・ 昭和40年、文部省はへき地の 小・中学生に対し何の半額補助 を行なうと発表した? | ||||
通学交通費 | 通勤快足 | 通学保険 | 通学運動靴 | |
・ 昭和41年、「国民の祝日法改 正案」が国会に提出されたがす んなりと通らなかったのは? | ||||
建国記念の日 | みどりの日 | 体育の日 | 敬老の日 | |
・ 昭和44年、政府の蔵に長い間 に蓄積されたあるものがとうと う550万トンになった。何? | ||||
古米 | 大豆 | 74式戦車 | 赤字国債 | |
・ 昭和44年、千葉県松戸市役所 が松本清市長の発案で、市民の ために新設したユニークな課? | ||||
すぐやる課 | 24時間課 | なんでも課 | ハエと課 | |
・ 昭和46年に設置された、自然 保護などの基準の設定を行なっ ている省庁は? | ||||
環境庁 | 宮内庁 | 気象庁 | 防衛庁 | |
・ 昭和48年、祝日法改正で実行 された、祝日と日曜日が重なっ た場合にできる休日とは? | ||||
振替え休日 | ゆとりの日 | ウイークデイ | 繰り越し休日 | |
・ 昭和49年11月から運用され た、気象庁の地域気象観測シス テムは? | ||||
アメダス | デカパンダス | イミダス | ハレダス | |
・ 昭和51年に、いわゆる「防衛 費GNP1%ワク」を決定した のは? | ||||
三木内閣 | 田中内閣 | 中曽根内閣 | 青島幸男 | |
・ 昭和58年のサミット前に会談 した中曽根・レーガン両国首長。 二人についた呼び名は? | ||||
ロン・ヤス | レガリン・ナソヤン | ロの字とヤの字 | レー・ナカ | |
・ 昭和59年、お札が新札に切り 換えられた時、目の見えない人 のために加えられた特徴は? | ||||
お札に点字を入れた | いちいちしゃべる | 音が出るようにした | 夜光インクを使った | |
・ 昭和60年に54歳の若さで旧 ソ連の書記長になりペレストロ イカ等大胆な改革を断行した? | ||||
ゴルバチョフ | チェルネンコ | ガガーリン | アンドロボフ | |
・ 昭和61年、各国の代表者を集 めた第12回主要先進国首脳会 議の別名は? | ||||
東京サミット | 東京シュミット | 東京コメット | 東京メリット | |
・ 新宿にできた新都庁は何階建て の建物? | ||||
48階 | 13階 | 38階 | 50階 | |
・ 生前から歴史の教科書に名前が 載り、昭和56年に死去した婦 人解放運動の草分け的存在は? | ||||
市川房枝 | 小森和子 | 平塚らいてう | 伊藤野枝 | |
・ 1982年、英領フォークラン ド諸島を武力制圧し149年の 植民地支配を終らせた国は? | ||||
アルゼンチン | コロンビア | ザンビア | アイルランド | |
・ 1982年6月、第8回主要先 進国首脳会議が開かれたパリ郊 外の名所は? | ||||
ベルサイユ宮殿 | 万里の長城 | コートダジュール | サン・フィアクル | |
・ 1983年、マニラ空港で暗殺 されたベニグノ・アキノ氏の政 敵だったフィリピンの大統領? | ||||
マルコス | マラカス | マルコキアス | マルクス | |
・ チャールズ皇太子の奥方は誰? | ||||
ダイアナ妃 | マドンナ妃 | エリザベス2世 | ジェーン妃 | |
・ 次のうち、核爆弾保有国でない のは? | ||||
ドイツ | 中国 | フランス | アメリカ | |
・ 双子の赤字に悩むといわれるア メリカ、そのひとつは財政赤字 だが、もうひとつは? | ||||
貿易赤字 | 教育費赤字 | 防衛費赤字 | 知能赤字 |