前に戻る


PCエンジン顛末記 ハード購入編




筆者がPCエンジンのソフトをはじめて手に入れたのはゲームソフトの相場が少しわかった頃でした。
当時(というより今も)ゲームはしたいが金がありませんでした。

そのため、店を回って安売り・叩き売り・ジャンク品の ソフトを買いあさり、それを片っ端からクリアしていくという生活をしていました。
そんなある日、地元のリサイクルショップにいくと

これはPCエンジンのソフトじゃないか!しかも1本100円だ!

しかも、ソフトには天外魔境2、天地を喰らう、イースIIIなどのプレミア(というほど高くはない) がついたソフトが含まれています。
勿論、筆者はそこにあったソフトを買い占めました。
(ちなみに当時はPCエンジン本体を持っていませんでした。)
そしてゲーム雑誌でPCエンジンのゲームの紹介記事を読み、PCエンジンで遊びたいという気持ちはかきたてられます。

早速、秋葉原にいって一体型のPCエンジンDuoを探しました。
Duo自体は簡単に見つかりました。
しかし、値札を見ると、3万円!
んなもん買えるかっ!!
さらに、買い取り価格表を見ると、PCエンジンDuoの買い取り価格は5千円でした。

「6倍の値段で売っているのか。いくら何でも高すぎだ。」

こうしてDuoの購入は諦めることになりました。

それから数ヶ月後、地元にある別のリサイクルショップでPCエンジンコアグラフィックス2が安く 売っていたのです。
「これでHuカードのソフトだけでも遊べる」と思って買いました。
しかし、
「TVケーブルがはいってない」=ただの粗大ゴミ
せっかく買ったのにTVケーブルが付属していなかったのです。
その上、「TVケーブルなら探せばあるだろう」と思って返品せずにTVケーブルを探しましたが、 いくら探しても見つからず、泣く泣く押し入れに封印されることになりました。
さらに、追い打ちをかけるように予想外の出費があり、年末・年始はゲームをせずにアルバイト(徹夜) をして過ごすことになったのです。

で、当然のごとくバイト先ではスペランカーなどのゲームの話をして盛り上がっていました。
その話の中で前述のPCエンジンの話をすると、話し相手の人がPCエンジンを持っていることがわかりました。
そしてCDロムシステムとソフトを5000円で手に入れることができたのです。 (PCエンジンの価値はきちんと話しておきました)

これでPCエンジンで遊べる

早速、夜勤明けの日からPCエンジンで遊びはじめようとしました。

が、

2枚組なのにCDが1枚しかはいっていない

このHPにくるような人ならご存じだと思いますが、PCエンジンにはダブルパッケージというものが 存在します。
手短に説明すると、説明書が厚くてはいらなかったり、重量感をだすために1枚のCDを2枚組の パッケージとするものです。

そんなことも知らなかった当時の筆者は、滅茶苦茶焦りました。
「これじゃあ2枚組の天外魔境2は途中までしか遊べない」
と本気で心配しました。←ただのアホですね。笑ってください。
もっとも、翌日に前述のバイト先の人からダブルパッケージのことを 教えてもらって事なきを得ましたが。

こうやって振り返ってみるとPCエンジンほどハードを手に入れるのに苦労した機種はないですね。
というより、NECはハードを十数種類も出すんじゃない!
あと、ダブルパッケージとかシステムカードのバージョンとかわかりづらいことが多すぎ!
それ以前に
コミケで売れ残ったソフトを定価で売るのはやめなさい!!

現在、NECはコミケに来なくなったようです。


追伸
バイト先の人から買ったソフトの中にプレミアソフトのフォーセットアムールが含まれていました。
当時はプレミアがついていることを知らなかったので許して下さい。
このHPを見ることはないと思うけど…

芸夢闘争記に戻る

トップページに戻る